従業員一人ひとりがいきいきと働ける環境へ
トヨタでは、従来から「より安定した」「より充実した」「より不安のない」生活を目指して、福利厚生制度の充実・改善に力を注いできました。その結果、トヨタの福利厚生制度は、独自のスケールメリットの活用などにより、総合的に見て日本でトップレベルの水準に達することができました。
2000年から、従業員が自分自身のライフスタイルやライフステージに応じて必要な福利厚生メニューを自分で選択して利用できる制度、選択型福利厚生制度がスタートしました。従業員の多様なニーズに応え、職場で存分に力を発揮できるように、諸制度の改廃・改善を進めるなど福利厚生制度は今もなお進化を続けています。
さらに、トヨタでは、将来にわたって従業員の満足度の維持・向上を図り、多様な人材がいきいきと働くことのできる企業づくりを目指して、社員寮や、スポーツ施設、保養所などの施設の充実にも力を入れています。
Welfare
従業員のゆとりある暮らしを支える福利厚生制度、施設をご紹介します。
Welfare 福利厚生施設について
社員寮
トヨタ自動車では、希望される方に対して社員寮をご提供しています。トヨタで働く社員の日常を感じていただくためにも、先輩社員が生活する社員寮についてご紹介します。
社員寮はどんなところですか?
各オフィスの所在地に合わせて、様々なタイプの寮(約80カ所)を用意しています。部屋は全室個室で、1人1台分の駐車場も完備(一部地域を除く)しており、充実したプライベートライフが送れます。
社員寮には誰でも入寮できますか?
会社規定により、ご自宅が至近の方以外は、基本的に誰でも入寮可能です。
(但し、空き状況により入寮の可否が変わるため、詳細は入社後にご確認ください。)
食事はどうするのですか?
寮のタイプによって設備は異なりますが、各フロア毎に炊事場がある寮や、カフェテリア形式の食堂があるところもあります。もちろん、寮の周辺には、コンビニや定食屋、レストランなどもありますので、人それぞれのスタイルで自由に選べます。
部屋の設備について教えてください。
エアコンや電話回線はもちろん、ネット環境が整っている寮がほとんどです。タイプによっては洗面台とシャワールームがついている寮もあります。
※部屋の広さや設備は寮のタイプによって異なります。
お風呂について教えてください。
寮ならではの大浴場や、シャワールーム(24H対応)を完備し、中にはサウナルーム付の浴場もあります。仕事あがりに、広い浴場で仲間と語り合えば、先輩や同期との絆も深まりますよね。
福利厚生施設
トヨタ自動車では、社員一人ひとりの暮らしがより充実したものになるように、様々な福利厚生施設をご用意しています。
保養所
保養所は、全国に200カ所以上あり、リゾートホテル、コンドミニアム、コテージなど様々なタイプがあります。社員同士の懇親会や、家族サービスに大変好評です。

ゆ~らっくす治部坂

テラス蓼科

セイラス蒲郡

浜名湖荘
スポーツ施設
スポーツ施設には、約3万人が収容できる総合グラウンドから、天然芝のサッカー場、テニスコート、ジャグジー付屋内プール、スポーツジムなど本格的な施設が揃っています。
休日には、サークル仲間でサッカーなどを楽しむ人もいますし、平日の会社帰りにジムで汗を流したり、ナイターでテニスといった使い方をしている社員も多いです。

ジャグジー付屋内プール(25m・50m・子供用)

陸上競技場

フィットネスジム

サッカー場

テニスコート
選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」について
仕組み・概要
選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」は、
- 会社が用意した多種多様な福利厚生制度の中から、従業員が自分の必要性に応じて必要なものを選択して利用し、
- あらかじめ付与されたポイント(予算)の範囲内で、さらに会社の補助を選択して受けることができる制度です。
特徴
- 従業員が自分にとって必要なものを選択するので、会社の補助を有効に活用できます。
- あらかじめ与えられたポイントの範囲内で会社の補助を受けるので、年齢や勤務地に関係なく従業員間で公平です。
- 将来の新しいニーズに対応しやすい制度です。
- 多様化する個別のニーズに対応できるようにメニューラインアップが充実しています。
- 選択をキーワードとした従業員の自己責任と自助努力を重視する制度です。
「ウェルチョイス(WellChoice)」とは、英語で福祉、厚生、幸福を表す「Welfare(ウェルフェア)」と、上手に、満足にを表す「Well(ウェル)」、選択を表す「Choice(チョイス)」からなる造語で「従業員が自ら上手に選択して福利厚生を利用する」という制度の考え方を表現しています。
トヨタ自動車の福利厚生制度「ウェルチョイス」
コアメニュー
(2014年12月現在)
ジャンル | メニュー |
---|---|
健康づくり | 各種健康診断 |
健康診断事後措置 | |
健康相談 | |
社内診療所 | |
トヨタ記念病院/外来棟(クリニック) | |
健康づくり活動 | |
トヨタスポーツセンター | |
退職後 | 退職金 |
退職年金(加算年金) | |
DC(確定拠出年金)制度 | |
財産形成 | トヨタマイホーム融資 |
すまいるプラン(拠出型企業年金保険) | |
財形貯蓄 | |
ライフプランセミナー | |
個別コンサルティング | |
介護 | 介護講演会 |
体験型介護セミナー | |
介護融資制度 | |
トヨタ健保介護相談窓口 | |
保険・共済会 | トヨタ住宅資金借入者共済会(トヨタマイホーム共済会) |
トヨタ団体信用生命保険(トヨタマイホーム生命保険) | |
ハッピーライフ(団体保険制度) | |
トヨタ団体自動車保険 | |
トヨタ団体扱火災保険 | |
トヨタ海外勤務者総合保険(海外勤務者用) | |
トヨタ特別医療共済会 | |
育児 | 事業所内託児施設 |
自己啓発・趣味講座 | 自己研鑽休暇制度 |
トヨタ会館 | |
トヨタ博物館 | |
トヨタテクノミュージアム産業技術記念館 | |
トヨタ鞍ヶ池記念館 | |
豊田佐吉記念館 | |
リフレッシュ | 会社直営保養所利用サービス |
社員クラブ・厚生センター | |
フォレスタヒルズ | |
ゆう・とりっぷ | |
連続年休制度・勤続記念休暇制度 | |
自動車関連 | 新車社内販売制度 |
車両購入資金貸付制度 | |
社内活動 | ヒューマンリレーション活動の組織 |
イベント | |
ボランティア | トヨタボランティアセンター |
慶弔 | 結婚・出産祝金 |
育児休業給付制度 | |
災害見舞金 | |
傷病見舞 | |
弔慰金等 | |
通勤 | 通勤費補助 |
バス配車 | |
駐車場 | |
日常生活 他 | 寮・社宅利用サービス ※寮のみ業務職は非対応 |
持家借上げ制度 | |
結婚情報サービス |
セレクトメニュー
ジャンル | メニュー |
---|---|
健康づくり | 人間ドック受診料補助 |
健診サービス利用費補助 | |
健康用品購入費補助 | |
ゴルフコース利用費補助 | |
フィットネスクラブ利用費補助 | |
スイミングスクール利用費補助 | |
ダイビングスクール利用費補助 | |
スポーツクラブ年間パス購入費補助 | |
その他スポーツ活動支援 | |
退職後 | 定年後プラン(積立補助) |
ライフプランセミナー参加費補助 | |
個別コンサルティング利用費補助 | |
財産形成 | 従業員持株会(積立補助) |
投資信託(積立補助) | |
介護 | 介護積立 |
介護サービス利用費補助 | |
介護用品購入費補助 | |
在宅介護サービス利用費補助 | |
介護施設利用費補助 | |
安否確認・緊急通報サービス利用費補助 | |
ホームヘルプサービス利用費補助 | |
育児 | 育児施設利用費補助 |
育児サービス利用費補助 | |
育児用品購入費補助 | |
子女教育 | 教育ローン提供サービス |
自己啓発・趣味講座 | 語学教室利用費補助 |
パソコン教室利用費補助 | |
通信教育利用費補助 | |
カルチャースクール利用費補助 | |
音楽教室利用費補助 | |
料理教室利用費補助 | |
着付教室利用費補助 | |
資格取得費補助 | |
リフレッシュ | ライフイベント積立 |
国内パッケージ旅費参加費補助(WELLとりっぷ参加費補助含む) | |
海外パッケージ旅費参加費補助(上記国内同様) | |
個人企画旅行費補助 | |
WELLとりっぷ参加費補助 | |
契約保養所利用費補助 | |
ビジネスホテル利用費補助 | |
国内航空券購入費補助 | |
海外航空券購入費補助 | |
エンターテインメントチケット購入費補助 | |
社内斡旋チケット購入費補助 | |
自動車関連 | 車検費用補助 |
車両用品購入費補助 | |
トヨタレンタカー利用費補助 | |
日常生活 | 給食補助 |
ワーキングウェア購入費補助 | |
民間家賃補助 | |
引越サービス利用費補助 | |
防災対策費用補助 |
組織別
トヨタ自動車健康保険組合 |
---|
トヨタファミリーファンド |
トヨタすまいるライフ株式会社 |
トヨタ生活協同組合 など |